宝塚– category –
-
魅惑の宝塚ー「エリザベート 愛と死の輪舞」について語る
こんにちは、まりんばぁです。 宝塚をこよなく愛し、星組を紅ゆずるさんを愛するがゆえに、語りだしたら止まらない私。 今回は宝塚の至宝とも言える「エリザベート 愛と死の輪舞」について独創的な感想を語る。 過去の公演の一覧 1996年雪組 トート閣下 一路真輝さん エリザベート 花總まりさん 1996年~1997年星組 トート閣下 麻路さきさん エリザベート 白城あやかさん 1998年~1999年宙組 トート閣下 姿月あさとさん エリザベート 花總まりさん 2002年~2003年花組 トート閣下 春野寿美礼さん エリ... -
大好きな星組-天寿光希さん・音波みのりさんについて想いを語る
こんにちは、まりんばぁです。 宝塚をこよなく愛し、星組を、紅ゆずるさんを愛するがゆえに、語りだしたら止まらない私。 今回は卒業を間近に控えている、現在の星組の宝とも言える天寿光希さん、音波みのりさんについて独創的な私の想いを語りたいと思う。 第91期生同期の二人 天寿光希さんと音波みのりさんは2006年、第91期生として宝塚歌劇団に入団されている。 星組には天寿光希さん、音波みのりさん、優香りこさん、大輝真琴さん、稀鳥まりやさん、愛水せれ奈さん、千寿はるさん、琴城まなかさん、真吹みのり... -
大好きな星組を語るー星組そのものが素晴らしい
こんにちは、まりんばぁです。 宝塚をこよなく愛し、星組を、紅ゆずるさんを愛するがゆえに、語りだしたら止まらない私。 今回は星組の素晴らしさを思う存分語る。 卒業されても仲のよいトップコンビ 宝塚に入団したら必ずと言っていいほど卒業しなくてはならないのがタカラジェンヌさんたちの宿命。終身宝塚に身を捧げたかたは春日野八千代ぐさんで、あの轟悠さんも先日惜しまれつつ卒業されてしまった。宝塚時代苦楽を共に過ごされてきた組の仲間とも外の世界に旅立った後は生活環境も変わって、なかなか連絡を... -
大好きな星組を語る-絶世の美女・白城あやかさん
こんにちは、まりんばぁです。 宝塚をこよなく愛し、星組を、紅ゆずるさんを愛するがゆえに語りだしたら止まらない私。 今回は星組、元トップ娘役白城あやかさんについて語る。 白城あやかさんのプロフィール 白城あやかさんは第74期生として1986年に宝塚音楽学校に入学、1988年に「キス・ミー・ケイト」で初舞台。花組に配属されその後星組に組替えされた。1992年に紫苑ゆうさんの相手役としてトップ娘役となる。同期でトップ娘役になった方に麻乃佳世さん、森奈みはるさん、渚あきさんがおり、4人もトップ娘役に... -
宝塚大好きな紅ゆずるさんー紅ゆずるさんは作品を深読みする
こんにちは、まりんばぁです。 宝塚を愛し、語りだしたら止まらないくらい、星組を、紅ゆずるさんを愛してやまない私。 紅ゆずるさんご出演の演目はすべて大好きな作品であるが、今回は紅ゆずるさんの出演された多くの公演の中から苦悩するシリアスなお役どころについて独創的な感想を語る。 ANNA KARENINAのアレクセイ・カレーニン 紅ゆずるさんは決して最初からスターとして注目されていたわけではなく、下級生時代は役に恵まれず、役がつかないことの方が多かったようだ。とても面白いジェンヌさんとして知られ... -
魅惑の宝塚ー素敵なジェンヌさんを語る②
こんにちは、まりんばぁです。 宝塚を愛し、語りだしたら止まらないくらい、星組を、紅ゆずるさんを愛してやまない私。 宝塚は100年も続き、大スターを多く輩出している素晴らしい劇団。今回は1980年代から1990年代の月組を語る。 凄すぎる1980年代から1990年代の月組 1980年代から1990年代というと昭和の終わりから平成に入るころ。現代のジェンヌさんたちの体形は8頭身、いや9頭身ぐらいあって、まるでアニメの世界のような現実離れした美しい方が多いが、この頃のジェンヌさんたちは... -
魅惑の宝塚ー素敵なジェンヌさんを語る①
こんにちは、まりんばぁです。 宝塚を愛し、語りだしたら止まらないくらい、星組を、紅ゆずるさんを愛してやまない私。 宝塚は100年も続き、大スターを多く輩出している素晴らしい劇団。今回は専科で長きに渡って宝塚を支えていらした、轟悠さんについて語る。 轟悠さんのプロフィール 轟悠さんは1985年に宝塚歌劇団に入団され、月組に配属。1988年に雪組に組替えされ、1997年にそのまま雪組でトップになり、2002年に専科に異動されてから2021年に退団されるまで宝塚を支えてこられた。私の場合タカラヅカ・スカイ... -
宝塚を録画、鑑賞した感想ー大好きな「ル・ポアゾン~愛の媚薬~」
こんにちは、まりんばぁです。 宝塚をこよなく愛し、たまに観劇もするが、もっぱらタカラヅカ・スカイ・ステージで放映された過去の公演を録画したものを鑑賞した、自分勝手な感想や妄想を語る内容。かなり独創的な見解を述べさせていただく。 お気に入りのショー「ル・ポアゾン 愛の媚薬」 さすが初演はすごい、月組「ル・ポアゾン 愛の媚薬」 1990年に月組でショー「ル・ポアゾン 愛の媚薬」が宝塚大劇場で初演された。 私の中でトップ5に入るくらい大好きなショーの1つ。この時のトップコンビがが剣幸さん... -
宝塚私の勝手な妄想①-過去の海外公演について妄想する
こんにちは、まりんばぁです。 宝塚をこよなく愛し、たまに観劇もするが、もっぱらタカラヅカ・スカイ・ステージで放映された過去の公演を録画したものを鑑賞した、自分勝手な妄想を語る内容。 かなり独創的な見解を述べさせていただく。 中国公演に参加した壇れいさん 宝塚は過去海外公演を長く行ってきている。 ヨーロッパ諸国などを公演し、かなり評価されてきている。 驚くのは昭和の始め頃にすでにヨーロッパを公演されているのに、政治的なこともあってか、近隣のアジアの国は近年になってから公演されてい... -
神すぎる公演-妄想が現実になったポーの一族
こんにちは、まりんばぁです。 私はよく妄想する。 妄想で午前中が終わってしまうことも多々ある。 そんな私が、花組公演「ポーの一族」をタカラヅカ・スカイ・ステージで鑑賞してから、妄想したことが現実になる。 花組で公演された「ポーの一族」が外部で、なんと私が妄想した通りのキャスティングで上演され、しかも先日、タカラヅカ・スカイ・ステージで放映されたのだ。 明日海りおさんでなければ実現できなかったであろう「ポーの一族」 2018年に「ポーの一族」が花組で上演された。 私は萩尾望都先生の...