やってみたこと– category –
-
冷水シャワーをお風呂あがりに浴びたら、ぐっすり眠れるようになった
こんにちは、まりんばぁです。 私の年代は更年期障害という症状と切っても切れない関係だ。 症状の1つに睡眠障害がある。 なかなか寝付けなかったり、夜中に何度も目を覚ましたり、夜中に目が覚めたらそのまま眠れなかったりと、、、、、、、、 冷水シャワーを浴びるって大丈夫なの? 50代に入ってから特に更年期障害からくる不調が多くなり、その中でも不眠が悩みの種であった。 よく眠れないので起きてからも頭がハッキリしないし、頭痛もひどい。 いい加減長く続くので、何とかならないものかとGoogle検索して... -
スマートブレスレットつけてみて、生活習慣で変わったこと
こんにちは、まりんばぁです。 galaxyfit2というスマートブレスレットを購入した。 スマートブレスレットをつけてから健康のこと、生活習慣を改めて見直すようになった。 重さ21gの小型だが多機能で便利 つけていても全く重さを感じないくらい21gと軽いブレスレットながら機能は充実している。 主な機能は以下の通り。 時計 天気予報 歩数計 ストレスチェック エクササイズ カレンダー ストップウォッチ・タイマー 手洗い(感染症予防のため手洗いを促すリマインダー・25秒間のタイマー) 心拍数計測 音楽プレー... -
スマートブレスレットで健康管理をしてみたら生活習慣の悪いところを改善することができた
こんにちは、まりんばぁです。 とにかく新しいものが好きで、興味があると実際にやってみたくなる性格の私。 前々から興味があったスマートブレスレットを購入してみた。 galaxyfit2というスマートブレスレットを購入 Google検索でスマートウォッチと検索すると価格別や機能別で紹介されているサイトが数多く出てくる。 私のスマホがgalaxyなので互換性が良いと思われたのと価格も低めだったので、galaxyfit2を購入してみた。 アプリは元々スマホに入っていたので接続させて基本情報を入力してすぐに使えるよう... -
マイナンバーカード⑤ー第2弾マイナポイントを申し込んでみた
こんにちは、まりんばぁです。 2022年6月30日から第2弾マイナポイントの申し込みが始まったので、自分も申し込んでみた。 6月30日から開始・なかなかサイトに繋がらない 6月30日の朝の9時に申し込み開始。 思った通り「ただいまアクセスが集中しています」という表示に加え、「待ち時間4分」の表示。 画面が変わるまで暫く待ち続け、やっと申し込み画面に繋がった。 3つあるキャンペーン申込みにチェックを入れて、紐付けする楽天カードの「決済サービスID」と「セキュリティコード」を入力して申し込む流れに。 ... -
マイナンバーカード③-作る必要性があるのか
こんにちは、まりんばぁです。 改めて、盛んにコマーシャルされているマイナンバーカード。作る必要性があるのか考えてみた。 マイナンバーカードの申請をして役所で受け取ってから、コンビニで住民票を試しに取ってみたり、5,000ポイントをもらうために楽天カードで20,000円買い物したり、保険証として歯医者で使ってみた結果、マイナンバーカードって持っていてもあまり恩恵を感じていない。大変な思いをするのなら今は無理して作らなくてよかったかなというのが本音。 今は作って得をするのはマイナポイントだ... -
60歳からの歯科矯正⑥ー親知らず抜歯は痛くない
こんにちは、まりんばぁです。 ビビッて後回しにしていた親知らず抜歯は意外と簡単にしかも痛くなかった。 親知らずといっても簡単に抜歯できる 親知らずを抜くのは大変なことで何日も腫れて辛かった話を知人から聞いていたので、歯科矯正をするうえで親知らず抜歯は避けて通れないと理解はしていても、抜歯をずっと後回しにしていた。意を決して2週間前に親知らず抜歯をしたのだが、割と簡単に抜けてしまった。今回もう1本の親知らずを抜歯したのだが、前回よりもっと簡単に抜けてしまい、1日経った今は全然痛く... -
マイナンバーカード②ー健康保険証として使ってみた
こんにちは、まりんばぁです。 マイナンバーカードって本当に便利なのか、実際に健康保険証として使えるのかを試してみた。 やはり簡単に使用できるわけではなかった マイナンバーカードを申請して、役所で受け取りをしたからといってすぐに健康保険証として使えるわけではない。マイナポータルというサイト(アプリ)で健康保険証として使えるように登録をしなくてはならない。パソコンならカードリーダーというものを外付けして、カードを読み込ませて4桁の暗証番号を認識させて登録することができる。同じように... -
還暦を迎える前に今までを振り返る
こんにちは、まりんばぁです。 来年、還暦を迎える。 自分ではそんなに長く生きているつもりはないが、この世に生まれて、もう半世紀以上も経つのか。 些細なことだがやってみたことを振り返る。 まずはミレニアムにピアスを開ける 私が生まれ育った昭和時代は、まだ女性は高校卒業したら就職して、2年ぐらいの間でいい人を見つけて結婚するのが当たり前の世の中だった。 ことさら私は田舎育ち。 都会と比べてまだ閉鎖的な考え方が根付いていて、女性が大学を出ると婚期が遅れるとも言われていたほど。 自分も20代... -
60歳からの歯科矯正⑤-親知らず抜歯
こんにちは、まりんばぁです。 歯科矯正もいよいよ佳境に入り、とうとう親知らずを抜歯した。 歯科矯正最終段階 歯科矯正をすると決めた時から、上の親知らず2本を抜歯することに理解していたが、歯並びを矯正していくのには直接的に関係がないことから、今まで抜歯せずに過ごせていた。周り人からの親知らず抜歯で、相当辛い話を聞くたびに恐怖を感じ、親知らず抜歯はなかったことにしたいほど実はあまり乗り気ではなかった。でも、いずれは抜かなくてはいけないのだから、いやなことは早く済ませようと決意した... -
マイナンバーカード①ーマイナポイントってなんだろう
こんにちは、まりんばぁです。 最近またマイナンバーカードのコマーシャルを目にすることが多くなった気がする。 マイナンバーカードを作ってみた 私の場合は、昨年、5,000円のマイナポイントがもらえるとコマーシャルされていた、5月ごろにマイナンバーカードを作った。申請方法は郵送や、スーパーの前に設置されている最新の写真機からも申請できるようだが、私の場合はスマートフォンからQRコードを読み取って申請した。 申請書のQRコードをスマホで読み取る。 申請書に書いてあるID番号で登録できるサイトに繋...