ひとりごと– category –
-
やっちまった、、、
こんにちは、まりんばぁです。 先日、自分へのご褒美に人工ではあるが「アレキサンドライト」ネックレスを〇天市場で注文した。 注文した際に出荷までに時間がかかり、もしかしたら1ヶ月先の出荷になるみたいなことがサイトに書かれていたのでしばらくの間気にしていなかった。 そして数日前に注文したサイトから出荷したとの連絡が入ったので、とても楽しみにしていた。 配達されていいはずの「アレキサンドライト」のネックレス。 待てど暮らせど配達されない。 おかしいなぁと思いながら注文した際のメールを確... -
寒冷地の洗礼
こんにちは、まりんばぁです。 35年以上続いた辛かった旦那との生活に別れを告げ、実家に戻って去年の年末から新生活を始めた。 私の地元の冬は本当に寒い。 昨年の12月下旬に越してきてから毎日雪がちらついている。 まだ積もっても翌日には日の当たらない庭の片隅以外は雪が残ることはないが、毎朝霜柱は立っている。 朝のうちはサッシはガチガチに凍っているし、車のフロントガラスなんかも凍っている。 これらが解けるのはお昼近くになったりもする。 実家は築56年で当時の断熱材のままなので、建物自体ものす... -
住んでみて分かったこと
こんにちは、まりんばぁです。 35年以上続いた辛かった旦那との生活に別れを告げ、実家に戻って去年の年末から新生活を始めた。 慌ただしく引っ越しをして、あっという間に2週間近く過ぎた。 住所変更や軽自動車のナンバー変更などの手続きで忙しく動き回ってお正月を迎えた。 90歳の母と私の二人だけの年越し、お正月なので、大量の料理を作ることもなく穏やかに時間が過ぎている。 ただ、今まで独り暮らしだった母のところに私が転がり込んできたのだから、荷物をどこに入れるかでその後片付けが大変だった。 母... -
いつものお店が無い不便さ
こんにちは、まりんばぁです。 旦那と別居して実家で母と暮らし始めた私。 旦那がいないことでかなりストレスフリーとなり、私の精神は落ち着いている。 生まれてから18歳まで暮らした地元なので、久しぶりの寒さにはまだ慣れないけど、見慣れた風景とか環境が全く変わったわけではないので戸惑うこともなく暮らしていけそうだ。 ただ、関東と物流のルートが違うのか、今まで慣れ親しんできたお店がことごとく無い。 ホームセンターにしろ、洋品店にしろ、スーパーにしてもみんな違うお店なので、普段使い慣れてい... -
2025年新年のご挨拶ー昨年は激動の1年でした
明けましておめでとうございます。 まりんばぁです。 昨年は本当に激動の1年だった。 元旦に実家で大地震にあい防災意識に目覚めたり、、別居を決意して十何年も務めた仕事を辞めたり、旦那の脳腫瘍の看病をしたりと予期せぬことばかり起きた。 結婚してからの36年間平々凡々な主婦で過ごしていた感じがしていたが、実は旦那からのDVにずっと悩まされていたという現実に目覚めることが出来たのは最近になってからだ。 あまりにも洗脳が酷かったから、DVだとわかるまでに時間がかかってしまった。 あまりにも旦那... -
もう一人のIQの高い〇イコパス
こんにちは、まりんばぁです。 35年以上続いた辛かった旦那との生活に別れを告げ、実家に戻って新生活を始めることになった。 旦那は脳腫瘍で入院したのち、リハビリ病院で後遺症の検査の中でIQが120もあることが分かった。 とても優秀な人ということだ。 性格的には自己中心的で、人の気持ちがわからなくて、人を支配するためには手段を選ばないところがある。 自分が常に正しいと思っているので、人に対して傍若無人に振る舞う。 いわゆる〇イコパスなんだと思う。 IQの高い〇イコパスは無敵らしいので勝てるわ... -
雪深い地方での必需品
こんにちは、まりんばぁです。 実家がある地方は今まで住んでいた地方とは違って冬はものすごく寒くて雪がかなり降る。 雪が降った翌日の朝は路面が凍結していて普通の靴では滑って転んでしまう。 なので足裏がギザギザしている雪対策されているブーツが必需品だ。 街中で履くおしゃれなブーツとは異なり冬対策に特化した無骨なブーツでないと冬を越せない。 私は小柄で背も低いが、足も小さい。 通常のサイズは21.5㎝で、靴の種類によっては22㎝を履くこともある。 なのでいつも靴屋さんに行って靴を買うときは必... -
ようやく部屋として機能し始めた
こんにちは、まりんばぁです。 35年以上続いた辛かった旦那との生活に別れを告げ、実家に戻って新生活を始めることになった。 日曜日に実家に引っ越してきてから約1週間。 ようやく荷物の片づけにも目途がついて、私の部屋として機能し始めた。 実家にある押し入れやタンスを駆使して何とか荷物を入れることが出来て、ソファーになるマットレスも購入して何とか部屋らしくなってきた。 慌ただしくむこうの家の私の持ち物を何も考え無しで詰め込んできたので、振り分けるのにかなり時間がかかってしまった。 興奮し... -
地元で迎えたクリスマスイブ
こんにちは、まりんばぁです。 地元に帰ってきて3日目はクリスマスイブ。 雪がちらつくホワイトクリスマスだった。 中学時代の友達が地元に帰ってきた歓迎とクリスマスイブを兼ねておしゃれなイタリアンレストランでランチをご馳走してくれた。 中学を卒業してからは高校は別々になって、高校卒業数年後の初めての同級会以来会わない時期がかなりあったがなんだかんだで絆が途切れることがなく今に至る。 中学生の頃に波長が合った人って結局大人になってからも考え方や感じ方が似ているので友達として長く付き合... -
引っ越しって後片付けが大変だ
こんにちは、まりんばぁです。 35年以上続いた辛かった旦那との生活に別れを告げ、実家に戻って新生活を始めることになった。 引っ越ししてから今日で3日目。 第1日目は荷物の搬入でほぼ終わった感じ。 お昼近くに実家に到着して、日曜日だったので、役所などの手続きはできないので、夕方までどこに何を入れるかをあれこれ考えて一日が終わった。 2日目は役所に転入の手続きと、失業手当の移管手続きを済ませた。 山積みになった荷物にはほとんど手を付けることができなくて一日が終わった感じ。 今日は中学時...