こんにちは、まりんばぁです。
今年はお米を買うのにとても苦労している。
30年以上前に冷夏で米の生産が追い付かなくて、輸入したタイ米が食卓に上がった時以来の米不足だ。
うちのすぐ近くのスーパーでは米が入荷して店頭に並んでも数分で売り切れてしまう。
先日はそのタイミングに入店していたので米を購入することができたが、今回は遅かった、、、
備蓄米の古古古米が放出されるようになって少しは落ち着いてくれるかと思ったら今年は猛暑で米の出来が悪いみたいだし、米不足はしばらく続く感じなのかな。
私も母も米が大好きだ。
朝夕は必ずご飯を食べる。
お昼はパンという感じだが、日によってはご飯の時もある。
なので米が買えないのは死活問題だ。
でも備蓄米は買う気がしない。
高くても今まで購入していた米がいい。
わがままかもしれないけどね、、、、、
お米の国の人だもの、やっぱり美味しい米を食したい。
詳しい事情はよくわからないけど、米生産国の日本なのにどうして不足しちゃうんだろう、、、、
周りは田んぼだらけで農家さんがたくさん汗水たらして美味しいお米を育てているのに、あのお米たちはどこに行くのかなぁ、、、、


