ひとりごと– category –
-
ひとりごと
人を信じてはいけないのか
こんにちは、まりんばぁです。 先日の投稿「心がザラザラしてしょうがない」の後日談。 私の勤務している職場には同じ業務をしているパートと呼ばれる人が十名近くいる。 その中の1人で同業種を数年経験されて入って来た方が、入社当時からとても頼りになって私は信頼していた。 もう4年近く一緒に仕事をこなしてきた仲で、仕事や家庭での愚痴をこぼしあったりしていわば戦友の気さえしていた。 性格は全く違うので話していてちょっと考えの違いを感じることもあったが、楽しくやって来ていたと思っている。 が、... -
ひとりごと
心がザラザラしてしょうがない
こんにちは、まりんばぁです。 最近パート先の愚痴をブログでこぼしているが、状況は良くならずむしろ悪化している状態で、私の精神状態はかなり不安定になっている。 更年期障害特有の情緒不安定とはまた違ったものだ。 更年期障害って期間は10年ぐらいと聞いていて、私の場合認識してからかれこれ十数年経過しているから、もう更年期障害とは呼べないんじゃないかな。 ならこの情緒不安定の原因はなにかというとやはり仕事しか考えられないのである。 過酷な業務を正規職員さんと頑張ってきたつもりが、最近私た... -
ひとりごと
人生のパートナーって私にはいないのかも
こんにちは、まりんばぁです。 最近よく今後の老後生活について考える。 70歳ぐらいまでは働いて、その後はゆっくり旅行とかしたいと思っている。 旅行に行くのは友達と行きたい。 旦那とは全然気が合わなくて過去の旅行ではいつも楽しくなかった。 旦那はとにかくせっかちで自分の計画通りに進まないと気が済まないタイプ。 私は行く先は決まっていても、現地に行ってから予定を決めてもいいタイプ。 あちらは食事やお土産にはお金を使いたくないタイプ。 私は二度と訪れることが無いかもしれないから現地の名産... -
ひとりごと
仕事に追われる生活をしてはいけない
こんにちは、まりんばぁです。 3月から殺人的に仕事が忙しくなり、週4日、7時間のパートがフルタイム残業あり土日出勤もありの生活を続けている。 労働基準法を無視した長時間労働をしている職員さんも何人かいる。 私は過去にはフルタイムで働いていた時期もあったが、年齢と共に働く時間や日数を減らしての生活にずいぶん慣れてきたところのフルタイムは精神的にも肉体的にもきつい。 業務内容が接客なので1日中立ちっぱなしの、しゃべりっぱなし。 次から次へとくる顧客の対応で水分補給もトイレタイムもままな... -
ひとりごと
理不尽で不公平
こんにちは、まりんばぁです。 生きているといろいろと理不尽で不公平なことが起きる。 私のパート先では、お手続きを完全予約制で行うことに決定してその周知をかなり前から行って、つい先日から完全予約制で業務が進むことになった。 それでも予約制になったことを知らないで来られる人もいるので、その対処についてどうするか打ち合わせが行われた。 案内状には完全予約制になることを告げていないもの、〇月〇日より完全予約制になることを告げているものが混在されていて、初日に来られた人の案内状を確認し... -
ひとりごと
今年の花粉は本当にやばいー花粉症本格デビュー
こんにちは、まりんばぁです。 この時期になると私の周りでは、花粉症の症状がひどい人たちであふれている。 うちの旦那は花粉症歴が長くて、もう30年以上前になる結婚当初から症状がひどかった。 もう2月に入った頃からくしゃみ、鼻水が止まらなくて薬を飲まない日は無いくらいだ。 そんな旦那の姿を遠目に見ながら、最近まで私は花粉症とは無縁であった。 が、ここ2、3年前からゴールデンウィークあたりに1週間ほどくしゃみ、鼻水が連発して出るようになり、いよいよ私も花粉症になってしまった。 とは言っても... -
ひとりごと
今年のホワイトデーはいつもと違うぞ
こんにちは、まりんばぁです。 私はいつもバレンタインデーには旦那にチョコとかちょっとしたプレゼントを渡している。 だけれどもホワイトデーに結婚当初はケーキとか貰ったけど、もうかれこれ20年以上何かを貰ったという記憶がない。 もともと甘党で、記念日とか関係なしによくスイーツを買ってくる旦那。 自分が食べたいから買ってくるというスタンスなので特別に私に買ってくるというイメージが湧かないらしい。 結婚当初もワンホールのケーキを買ってきて一緒に食べていたくらいだ。 まぁ私も最近は義理チョ... -
ひとりごと
時には使い分けるのも必要な推し活
こんにちは、まりんばぁです。 私の推しはもちろん紅ゆずるさま。 寝室には紅ゆずるさまグッズがあふれかえっていて、どの方向を見ても目が合って幸せな気持ちになる。 最近家宝となった紅ゆずるさまの手形の色紙は部屋の1等地で光り輝いている。 そんな私には芸能人ではなく、職場にも推しが数人いる。 みんな20代の若い女性だ。 推しの共通はとにかく仕事をがんばっていること。 ときにはクレームモンスターのような嫌な感じのお客様に対して、相手の話もちゃんと聞きながらできること、できないことを上手く説... -
ひとりごと
ひな人形はいつまで飾っていいのかな?
こんにちは、まりんばぁです。 今月に入って、ひな人形をリビングから眺めることができる続きの和室に飾った。 毎年の恒例行事となっていて、2月に入るといつ出そうかソワソワしてくる。 娘が誕生した時に両親や義両親からひな人形や市松人形などいただいて、それがとても大きくて立派なものだ。 市松人形はケースに入っていて年中リビングから見えるところに飾っている。 ひな人形も毎年2月初旬過ぎからほぼひと月飾ることになる。 3月3日はちらし寿司にハマグリのお吸い物、桜餅を家族で食すのが習わしで、ひな... -
ひとりごと
我が娘は私よりも私を知っている
こんにちは、まりんばぁです。 私には娘がいるのだが、この娘を言葉であらわすと「クールビューティーで冷静沈着」。 お調子者でおっちょこちょいな私とは正反対である。 容姿も似ていないので、並んで歩いていても親子に見られないほどだ。 幼少のころから黙って少し離れたところから私をよく観察していて、思春期を迎えるころにはひとりの女性として私に的確な意見を伝えてくれるようになった。 親が頼りないと子どもって早く大人になるのか、娘は幼少の頃から発する言葉もどこか大人びていて、あたふたする私を...