2025年5月– date –
-
高齢者の思考回路
こんにちは、まりんばぁです。 旦那と別居して実家に戻って4か月。 今年91歳になる母と二人で暮らしている。 母の心無い暴言や行動に振り回されている日常を何回か投稿している。 母のこれまでの人生、割と思い通りに過ごしてきていると感じている。 気が強くてどんな時も自分を第1に考えて行動してきた人。 昭和という生きずらい時代でも習いごとや趣味を満喫していた人。 自覚は無いみたいだが姉を贔屓していた人。 私は子どもの頃から本当に可愛がってもらったという思い出が無い。 そんな母が90代になってから... -
憧れのsurface、新型が発売される
こんにちは、まりんばぁです。 私はブログを開設した当初は旦那のパソコンを共有していたが、共有の不便さから中古のsurface pro5を購入して2年近く過ごした。 去年、夏を迎える前からその中古surfaceの画面の一部が剥がれてきて、本体がものすごく熱くなったりして寿命を感じたので、別居を機に安いパソコンを購入した。 それでも中古のsurfaceくんとはとても相性が良くて、使いやすくて最高の相棒と認識していたので、さよならしたくなくて、画面の剥がれてきた部分を〇ロンアルフアで接着してしばらくお休みさ... -
気分転換するにはドライブが一番!
こんにちは、まりんばぁです。 母との関係は日に日に悪くなるばかりで、私の精神状態はものすごく悪い。 今年91歳になる母は昔から自己中心的なひとだったが、最近は特にひどくなってきている。 高齢者あるあるみたいだし、認知症も少しは発症しているとは思うが、あまりにも失礼な態度を取っても自覚がなく記憶にもないということが本当に厄介で気持ちの整理がつかない。 母はもう何十年も前からハルシオンやデパスを常用している。 毎日寝る前にデパスを飲んで、それでも眠れないときはさらに1錠とか2錠とか飲む... -
うじうじする
こんにちは、まりんばぁです。 長年の旦那からのDVからようやく逃れることが出来て、実家に戻ってきてからあっという間に4か月が過ぎた。 別居を決意してから実行するまでに様々なアクシデントのため半年近く延期になって、私の精神状態は人生の中でも1番と言っていいくらい悪い状態だった。 それでも地元の友達の後押しもあって、実家に戻って来れて新生活・第2の人生をスタートすることが出来て本当に良かったと思っている。 別居したことを知らなかったいとこや母の妹夫婦にもいろいろと助けてもらって、私の... -
海風を浴びながらカニを食す
こんにちは、まりんばぁです。 実家がある地方は海がない。 見渡すかぎり山ばかり。 なので子どもの頃から海へのあこがれが強く、海を目の前にするとテンションが上がる。 上京して独り暮らしを始める前は年に1度は隣の県の海に海水浴に行ったりしていたが、それから40年以上訪れる機会に恵まれなかった。 去年の年末に実家に戻ってきてから、何かと私を気にかけていろいろなところに連れ出してくれるいとこ夫婦と母の妹夫婦とその懐かしい隣の県の海にカニを食べに行くことになった。 1週間ほど前から計画を知ら... -
幸せはいつ訪れる
こんにちは、まりんばぁです。 35年以上続いた辛かった旦那との生活に別れを告げ、実家に戻って去年の年末から新生活を始めて4か月。 別居して実家に戻ってきてからも生活も精神的にもいまだ安定していない。 そんな状況を打破するにはまず自分の意識や性格を変える必要があるのではないかと先日の投稿でつぶやいた。 確かに同じ状況でも考え方や意識を変えるだけで見方が変わってくる。 ポジティブに捉えることで状況が良い方向に変わることもある。 私自身の問題としてはそれで解決できることはたくさんある。 ... -
お出かけにはさっと財布が取り出せるサコッシュが大活躍
スクエアショルダーバッグ サコッシュ/レディースバッグ【旅行・トラベル】サブバッグ アウトドア 上品 品のある 実用的 ギフト 贈り物 通勤 スマホポーチ お財布バッグ マチ付き価格:1,980円(税込、送料無料) (2025/5/2時点) 楽天で購入 こんにちは、まりんばぁです。 実家に戻ってきてからの私は美術館巡り、観光地巡りを友達としています。 朝夕は寒かったりするので薄手のジャンバー、お茶を持参したりと持ち物が多いのでリュックを愛用しています。 リュックだと両手が使いやすいし両肩に重さが均一に伝わ... -
気づいたら同じようになっていた?
こんにちは、まりんばぁです。 10年ぐらい前の話になるが、前の職場にはいわゆるお局と呼ばれる人がいて、職場内で絶対権力を握っていてやりたい放題だった時代があった。 その頃は本当に職場に行くのも気が重くて、毎朝気持ちが下がったまま出社していた。 そのお局さんは、長年その職場に君臨していて、細かいことまでわかっているから上司も口出しできないでいるので、わがままも通せるので自分勝手に振る舞っていた。 他人にはものすごく厳しくて、自分にはとことん甘い人だった。 その頃50代後半だったと思う... -
ハイテク過ぎてついていけない
こんにちは、まりんばぁです。 長年旦那から受け続けたDVのせいで難聴になってしまい、今年の2月から補聴器を使用している。 最近の補聴器はとても進化していて、私が使用している補聴器はスマホと連動して音量調節ができたり、レストランの中とか、電車中といったシーンごとに設定を変えることもできる。 スマホに電話がかかってきた時は補聴器内に着信音が聞こえるので鞄に入っていても着信を見逃すこともないし、ハンズフリーで電話を受けることもできる。 高齢者には難しくて使いづらいかもしれないが、私のよ...
1