お湯で食器を洗いたい

ガス瞬間湯沸かし器が欲しいのは贅沢かなぁ
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、まりんばぁです。

母に実家を追い出されて、すぐに見つけたアパートは1kの狭いアパート。

家賃がものすごく安いので、アパート自体古いし、設備もほとんど古いままだ。

トイレは温水シャワー付の便座をつけてくれているので快適だが、お風呂は昭和の団地に設置されていたような古いタイプの浴室に無理やり今の給湯器からのお湯を供給するようにしてあるので配管がむき出しだ。

キッチンにはガスコンロが無かったのでリサイクルショップで購入した。

もちろんお風呂の給湯器からキッチンまでお湯の供給が出来なのでガス瞬間湯沸かし器を取り付けないと冬場お湯を使うことが出来ない。

まぁ、私の場合いままでは夏でも油を使った料理の時はお湯で洗わないとしっかり汚れが落ちないので汗をかきつつ毎回お湯で洗っていたが、、、

引っ越しが夏なので今のところ寒い思いはしないで済んでいるが、炒め物をした後の食器やフライパンを水で洗ってもなんだかヌルヌルしている感じがしてちょっと不満だ。

下の階の不動産屋さんに掛け合ったところ、ガス屋さんに配管だけしてもらったら、中古の湯沸かし器を買ってもらえばあとは知り合いの業者に取り付けてもらうことが出来ると提案してくれた。

早速ガス屋さんに配管工事の依頼をしてみたが、担当の方はガス瞬間湯沸かし器もガス屋さんの方で用意して設置したいみたいで、都市ガス用なのか、LPガス用なのか、元止め式なのか、先止め式なのか理解できてますかと問われた。

LPガス用ということは確認しているが、元止め?先止め?って初めて聞いた。

ちょっと確認していませんと伝えると「わからないまま器具を用意してつけることが出来なければ困るのでうちで用意します。そちらのアパートは元止め式の湯沸かし器でないと設置できませんよ。」と主張してくる。

いやいやガス屋さんに頼んだら新品で何万円もするでしょう?

お金ないから中古の出来るだけ安い器具じゃないと買えないよ、、、、

「大家さんとの契約で器具はどうしてもそちらに頼まないとダメなんです」と食い下がって何とか配管と設置するための板の補強だけお願いすることが出来た。

調べてみたら、元止め式とは出湯管とキッチンシャワーが付属していて、機器のボタンを押してお湯を出したり止めたりすることができるもの。

先止め式とは出湯管とキッチンシャワーが付いておらず、蛇口までの給湯配管をする必要があり蛇口側でお湯を止めて使用するもの。

メリットとしては複数個所に蛇口を設けることができるみたい。

でも今まで先止め式の湯沸かし器なんて見たことないけどね、、、、、

ガス屋さんはしぶしぶ承諾しながら工事日程が決まったらまた連絡してくださることになった。

あとは中古のガス瞬間湯沸かし器を〇フオクなどで見つけるだけか。

出来るだけ安いものを物色して入札したが、あと数日待たなければ落札出来るか出来ないかわからない。

まぁそんなに急がなくても大丈夫かぁなんて悠長に構えていたら翌日ガス屋さんからまた連絡が入った。

工事日程の調整の相談だったが、配管と板の設置の後、私の方で用意した器具の設置まですると言い出した。

いやいやそれは困る、、、

器具の設置はこちらで手配すると言っても、ガスがちゃんと使えるように確認しなければならない義務があるみたいなことを主張して一歩もひいてくれない。

まだ〇フオクで落札してないし、とりあえず月末の週まで工事を待ってもらうことにした。

なんだか面倒なことになってきたな、、、、

無事に設置できたかは後日報告します。

油汚れはお湯で洗わないとスッキリしないの
スポンサーリンク
スポンサーリンク

↓クリックいただけると嬉しいです

PVアクセスランキング にほんブログ村
ガス瞬間湯沸かし器が欲しいのは贅沢かなぁ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次