こんにちは、まりんばぁです。
旦那と別居して、地元に帰ってきて半年で母から実家を追い出されて、ひとり暮らしを始めて早4ヶ月が過ぎた。
来月には旦那と別居して1年になる。
ひとり暮らしは18歳から22歳まで東京でしたことがあったが、あの頃はあまり家計とかちゃんと考えてなくて外食が多かったような気がする。
今は手取りの額が少ないし、車のローンなど多めに出費が重なって、食費はかなり切り詰めて生活している。
お米は高いし、他の食品も昔に比べて内容量が少なくなっていたり、小さくなっていたりして買い物するにはかなり気を配っている。
毎日買い物すると余計なものを買ってしまう可能性が高くなるので出来るだけ献立を考えて2、3日分を買うようにしているので、1週間のうち同じおかずを数日食べることになる。
せめて週ごとにメニューを変えるようにはしているが1週間はほとんど同じようなおかずを食べることになるので、4か月を過ぎて少し飽きてきている。
平日の仕事の合間のお昼はさっと食べられる丼ものかシチューやカレーとなることが多くてこれらを週末にまとめて数回分を作るのでほぼお昼は同じメニューになる。
たまにはハンバーガーとかピザも食べたいけど1ヶ月に1度食べれるかどうかといったぐあいだ。
節約することを念頭にとにかく食材を無駄にしたくない。
ひとりって本当に1度に食べれる量が少ないからどうしても1度の料理で2、3回分は出来てしまうので仕方がないことなんだけど、ちょっと飽きてきちゃったなぁ、、、、



