

こんにちは、まりんばぁです。
実家に戻ってきてからの就活は惨敗続きで、ようやく4月2日に採用された駅ナカのお土産屋さんは月の半ばでリタイヤした。
とても繁盛店で、駅直結なので支払いに必ずJREポイントを付けるとか、電子マネーとかQRコード決済、配送手続き、梱包、品出しと業務は多岐に渡り、新幹線など乗り入れ時間の関係でかなりスピード重視の業務だった。
私以外の店員さんはベテランの方が多く、新人さんも私よりかなり年下の方ばかりで物覚えが早くて作業もすんなりとこなされていた。
私はレジ打ちが初めてで戸惑うことばかりだったが、教育係の店員さんの親切で丁寧な指導のおかげで何とかできるようになった。
しかし、繁盛店と言っても4月は1年のうちで一番暇な時期のようで、それでも私にとっては土日の忙しさに目が回るほど忙しく映った。
店長からは私のレジ打ちのスピードをもっと早く出来るように指示も受けて、それなりに頑張ってはみたが、「ゴールデンウィークは今の3、4倍忙しい」と様々な店員さんから言われる度に気が重くなっていった。
私的には1ヶ月は半人前扱いで困ったときは誰かが助けてくれると甘く考えていたが、入社2日目からはほぼ独り立ちさせられて不安しかなかった。
重くのしかかる「ゴールデンウィークを迎える前にすべての業務を完璧にこなせるように」というプレッシャーに押しつぶされて、入社半月を待たずして店長に不安な気持ちを伝えたら、「選択肢が二つあって、ひとつは頑張ってゴールデンウィークまでにスキルアップしてすべての業務ができるようになるか、今日で辞めるかのどちらかです」と言われてしまった。
到底ゴールデンウィークまでに完璧に業務をこなせるようになる自信がなかったので、その日に辞めることになってしまった。
そして就活再開、すぐに社会保険に加入できる病院内の軽作業という求人を見つけて応募した。
派遣登録して病院に採用される流れらしく、まずは派遣元に登録しに行った。
病院軽作業という仕事の内容はネットでは病室のごみの回収、シーツ交換、物品搬入などで看護や介護の資格が無くても大丈夫というものだった。
派遣元では履歴書を提出してエントリーシートに記入して担当者と面接をした。
紹介先の病院は主要駅のすぐ近くで家からも通いやすいところだった。
ただ、ネットの求人内容と違って入院患者の体を拭くという作業も入っていて、それに抵抗がないかどうか聞かれた。
大丈夫と答えたが、それって看護・介護の部類に入るのでは?と疑問がわいたが、、、、
1週間ほどで病院の人事担当から採用の有無の知らせが来るとのことでその日の面接は終わりとなった。
1週間後派遣元の担当者から電話で「採用に向けた調整を続けていますが、もう少し時間がかかります。ご連絡はゴールデンウィーク明けまでお待ちください」と連絡が入った。
随分時間がかかるなぁと思いつつゴールデンウィークが明けて5月7日を迎えたが夕方近くなっても連絡が来ない。
不安になって問い合わせをすると担当者が不在のため折り返し連絡してもらうことに。
数時間後の担当者からの連絡は「採用がストップしてしまいましたので、次の派遣先の候補が見つかるまでお待ちください」との返事。
なにそれ!採用がストップしたってどういうこと?
今日何気に見ていたネットの求人では新着で私が応募したものと同じ求人が載っていたけど!
「すみません、私も急いでいるので、他で採用されることになっても大丈夫ですか?」と言ったら、担当者は「ええ、どうぞどうぞ、違うところ優先してもらっていいですよ!」とあっけない返事。
もともと採用する気はなくてただ登録人数を増やしたいだけだったのか?
馬鹿にするにもほどがある。
長年事務だけしかしてこない、何も資格のない60代を好き好んで採用してくれるところは本当に無いのかなぁ。
落ち込んでしばらく何もやる気がでないや、、、
