ひとりごと– category –
-
体調不良はすべてストレスからだった
こんにちは、まりんばぁです。 35年以上続いた辛かった旦那との生活に別れを告げ、実家に戻って去年の年末から新生活を始めて早1ヶ月が過ぎた。 旦那へのストレスが凄くて、その影響なのか、実はかなり前から難聴を自覚し、実家に戻ってから耳鼻科を受診してかなり難聴が進んでいるとの診断を受けて前向きに補聴器を付けることを考えている。 耳の不調もさることながら、健康診断のたびに血液検査でB判定の軽度異常とか、C判定の要再検査・生活改善と診断されいて、血液にも問題を抱えていた。 30代の頃から健康診... -
蓄積されたストレスの影響なのか難聴になってしまった
こんにちは、まりんばぁです。 35年以上続いた辛かった旦那との生活に別れを告げ、実家に戻って去年の年末から新生活を始めて早1ヶ月が過ぎた。 旦那へのストレスが凄くて、その影響なのか、実はかなり前から耳が良く聞こえていないことは自覚していた。 接客業だったため、何度もお客様に聞き返すことが多くなって、自分でも何とかしなくてはと思っていた。 思えばもう20年以上も前にメニエール病のようなぐるぐる目が回るようなめまいと吐き気に襲われて耳鼻科に受診して、症状はそうだけどメニエールではないと... -
相手に気持ちが上手く伝わらないもどかしさ、、、
こんにちは、まりんばぁです。 ここ数日、有名人の引退や、無差別殺人とか暗くなるニュースばかり目にする。 こと有名人の引退については、過去から当然のようにしてきた悪しき慣習とかが表沙汰になったり、見直されたりして大問題になっている。 人の気持ちはみな同じではなくて、感じ方や捉え方は人それぞれ。 自分では何気ない行動や言葉だと思っても相手は傷つくこともある。 そのボタンの掛け違いが最初は小さなものが気づかないでいるとどんどん大きくなる。 生きていると面白いこと、楽しいことばかりでは... -
やっぱり姉妹だね、、、
こんにちは、まりんばぁです。 40年ぶりにいとこと2人だけでランチをした。 いとこは私より4歳下で、母の一番下の妹の子どもだ。 私が小学校に上がるまでは両家はとても近くに住んでいて、叔母が働いていたこともあって朝から夕方までそのいとこをうちで預かっていたので、本当の妹だと思っていた時期もあったくらい特別な存在だ。 叔母夫婦は今でも母を週に2、3度食事や日帰り温泉に連れて行ってくれていろいろと面倒をみてくれて、最近は私もご一緒させてもらっている。 私もいとこも結婚して、子どもができてし... -
余計寒くなってしまった、、、、
こんにちは、まりんばぁです。 去年の年末にバタバタと実家へ引っ越しをしたので、しばらく髪の毛を切ることが出来なかった。 むこうの家にいるときはかれこれ10年以上同じ美容師さんに髪の毛を切ってもらったり、白髪染めをしてもらっていた。 もう何も言わなくても私の好みのスタイルにしてくれるので、その美容師さんには絶対の信頼をおいていた。 私はショートボブなので、3週間から1ヶ月の間には必ず切りに行って、2ヶ月に1度白髪染めをしていた。 それが引っ越しやらで忙しくて切るのが2ヶ月近く経ってしま... -
ストーブを点けない生活
こんにちは、まりんばぁです。 35年以上続いた辛かった旦那との生活に別れを告げ、実家に戻って去年の年末から新生活を始めて早1ヶ月が過ぎた。 むこうの家に比べて実家のある地域は平均して10℃ぐらいは低くて寒い。 実家は居間とそれ以外の部屋が全てふすまで仕切られているだけで、独立した部屋がない。 しかも築56年と古く建付けも悪くなってきていて隙間風が絶えずどこからか入ってくる。 前の投稿でも触れたが、外にいるのと同じぐらい服を着こんで過ごしている。 居間にはファンヒーターと昔ながらの石油ス... -
お年玉年賀はがき、今年は当たりませんでした
こんにちは、まりんばぁです。 私は小学生の頃から毎年欠かさず年賀状を出して親戚や友達に新年のご挨拶をしていた。 今年は年末の引っ越しでバタバタしていたので年賀状を書いている暇が無くて初めて出すことが出来なかった。 年賀状を書く枚数が多かった年は、お年玉年賀はがき当選日がとても楽しみで、必ず切手シートは少なくても2、3枚は当たっていた。 とても素敵なデザインなので、毎年のものをコレクションしているくらいだ。 ただ、ここ数年は年賀状の枚数もかなり減ってきている影響で何も当選することで... -
一筋縄ではいかぬ、、、
こんにちは、まりんばぁです。 35年以上続いた辛かった旦那との生活に別れを告げ、実家に戻って去年の年末から新生活を始めて早1ヶ月が過ぎた。 実家では90歳の母と二人で暮らしている。 私が今求職中のため、四六時中母と過ごしている。 父が亡くなってから20年近く独りで暮らしていたせいか、母のこだわりや生活習慣が独特で戸惑うばかりだ。 先日の投稿でも少し触れたが、食品と下着が冷蔵庫ばかりかタンスの引き出しから出てきたり、外で飼っている猫の食器と私たちの食器を一緒に管理したりする。 まず手を洗... -
YouTubeから地上波放送1チャンネルへ
こんにちは、まりんばぁです。 旦那とプチ家庭内別居を経て、去年の12月下旬から実家に戻って、90歳の母と新生活を始めた私。 むこうの家では2階の寝室で1日を過ごすような生活をしていて、ほぼソロキャンプのような感じだった。 2階にも洗面所とトイレがあるので、ひとり用のポットでお湯を沸かしたり、ポータブル電源を使ってちょっとした鍋なんかをして晩酌したりしていた。 部屋にはテレビがないので、10インチのタブレットでもっぱらYouTubeを鑑賞していた。 たまにはブルーレイレコーダーで録画した宝塚の公... -
ちょっと意外、、、
こんにちは、まりんばぁです。 とても楽しみにしていた自分へのご褒美の「アレキサンドライト」のネックレスの配送先住所を間違ってむこうの家にしてしまった。 間違いに気づいたのは配達されてからで、痛恨のミスにしばし立ち直ることが出来なかった。 私に関心が無く、面倒ごとの嫌いな旦那にメールで確認するも返事が返ってくるのに時間がかかったり、転送をお願いできるような感じではなかったので、春まで待って自分が取りに行くかどうかで迷っていた。 でも春までにはまだまだ数ヶ月ある。 自分へのご褒美な...