人生– category –
-
家の掃除はやりがいが無い、、、
こんにちは、まりんばぁです。 再々就職した会社はとても居心地が良くて毎日楽しく通っている。 事務の仕事も清掃の仕事もやりがいがあって、久しぶりに毎日充実感を味わっている。 最初こそは慣れていないので要領がつかめなくて戸惑うこともあったが、最近は手際よく掃除することが出来るようになった。 私のペースで今日はここを重点的にしようとか考えながら出来るのでとても楽しい。 とはいってもかなりの重労働なので、家に帰ってくる頃はもうへとへと状態だ。 夕食を済ませて、お風呂に入ってすぐに就寝す... -
やっぱり日本人だよね、湯船に浸かると疲れが取れる
こんにちは、まりんばぁです。 再々就職した会社は事務だけでなく清掃の仕事もある。 長年事務しかしてこなかった私はほぼ体を動かすことがなく、スポーツもほとんどしないので体力がないと自負している。 けれど、実家に戻ってきてから就活で実感したことは60代という年齢の高い私を事務で採用してくれるところはほぼなかったということ。 チャンスは何度かあったが、旦那の脳腫瘍手術・入院期間中で全てお断りする羽目になってしまった。 実家に戻ってからはハローワークを通じて5回事務の仕事を応募したが、全... -
もしかして潔癖症すぎた?
こんにちは、まりんばぁです。 旦那は超潔癖症に位置づけられる。 私から見ると?と思うところは多々あるが、独特な潔癖症なんだと思う。 結婚当初から旦那は仕事から帰ってくると真っ先にハンディクリーナを手にして掃除を始める。 髪の毛ひとつ床に落ちているのが気に入らないのでコロコロをかける。 テーブルに置かれているリモコン類などが机と並行に置かれていないと機嫌が悪くなる。 テレビや棚に埃が無いかチェックをする。 子どもたちのおもちゃが散らかっていると機嫌が悪くなり、ぬいぐるみなどを種類、... -
質の良い睡眠を取るには少しは体を動かさないとね
こんにちは、まりんばぁです。 旦那と別居して実家に戻ってきて半年になろうとしている。 季節も冬から夏へと変わりつつある。 ほとんど着の身着のままで実家に戻ってきたから生活が安定するにも時間がかかった。 何より就活に苦労して母と四六時中顔を合わせていたので、衝突ばかりあった。 やることも無いのでほぼ1日中パソコンとにらめっこするか、ブルーレイレコーダーで録画したものを観ているかのどちらかでほとんど体を動かすことがなかった。 実家に戻ってきたばかりの頃は旦那からのストレスから解放さ... -
何もかもが良い方向に動いている気がする
こんにちは、まりんばぁです。 5月中旬過ぎから実家から徒歩6分というとても近い距離にある工場併設の会社に再々就職することが出来た。 冷凍食品を作っている工場で同じ敷地内に本社がある。 従業員は40名ほどで、あとは派遣の方も10数名在籍している。 私はパート採用で週に4日、月に1~2回ほど土曜日出勤がある。 日祝日休みで、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始と休日は割と多めだ。 事業が好調で工場内の製造が忙しくなったので今まで従業員で当番制でしていた事務所や休憩室などの清掃が疎かになったり、... -
一軒家を管理するって大変だ
こんにちは、まりんばぁです。 むこうの家も実家も一軒家持ち家だ。 むこうの家は旦那が「俺が建てた家だ」と常日頃私に行っていた通り、家じゅうの設備管理や清掃は旦那がやっていた。 もともととても潔癖症で掃除好きなので、新婚初日に私の掃除が気に入らなくて1からやり直され、それ以降自分のやり方で掃除をしないと気が済まない人だった。 なので私が手を出すことが一切出来ないままずーと過ごしてきたが、昨年の夏に旦那が脳腫瘍のため手術・入院を余儀なくされ、別居が一時延期となり、場合によってはひと... -
いつまでパソコンとにらめっこしているんだろう、、、
こんにちは、まりんばぁです。 旦那と別居して5ヶ月目に入った。 一時就職できたものの、半月でリタイヤしてまた無職に戻ってしまった。 すぐに求人サイトを見て派遣登録をしたものの、2週間もの間期待を持たせておいて結局採用がストップしてしまったと言われて何もやる気が出なくなってしまった。 なんだか良くないことばかり起きてどうしたものかと思い悩んでしまう。 とはいえ、少ない貯金も底をつき、5月・6月は税金の支払い請求が届いたりするので、このまま無職のままでいることは出来ない。 毎日、毎日求... -
高齢者の思考回路
こんにちは、まりんばぁです。 旦那と別居して実家に戻って4か月。 今年91歳になる母と二人で暮らしている。 母の心無い暴言や行動に振り回されている日常を何回か投稿している。 母のこれまでの人生、割と思い通りに過ごしてきていると感じている。 気が強くてどんな時も自分を第1に考えて行動してきた人。 昭和という生きずらい時代でも習いごとや趣味を満喫していた人。 自覚は無いみたいだが姉を贔屓していた人。 私は子どもの頃から本当に可愛がってもらったという思い出が無い。 そんな母が90代になってから... -
幸せはいつ訪れる
こんにちは、まりんばぁです。 35年以上続いた辛かった旦那との生活に別れを告げ、実家に戻って去年の年末から新生活を始めて4か月。 別居して実家に戻ってきてからも生活も精神的にもいまだ安定していない。 そんな状況を打破するにはまず自分の意識や性格を変える必要があるのではないかと先日の投稿でつぶやいた。 確かに同じ状況でも考え方や意識を変えるだけで見方が変わってくる。 ポジティブに捉えることで状況が良い方向に変わることもある。 私自身の問題としてはそれで解決できることはたくさんある。 ... -
鈍感力が欲しい、、、
こんにちは、まりんばぁです。 35年以上続いた辛かった旦那との生活に別れを告げ、実家に戻って去年の年末から新生活を始めて4か月。 去年の夏に旦那との別居を決意し、紆余曲折して実家に戻ってきてからも心安らかとは言えない状態が続いている。 母との同居がいつまで続くのか、ひとりになってからの生活はどうなるのか、毎日そんな不安と戦っている。 もともと私は細かいことまで気にしてとても心配する性格で、先の見通しがつかないとかなり不安になってしまう。 1日の流れも朝にシュミレーションして順序良く...