人生– category –
-
90歳だというのに、本当に体力あるよね、、、
こんにちは、まりんばぁです。 35年以上続いた辛かった旦那との生活に別れを告げ、実家に戻って去年の年末から新生活を始めて4か月。 母は今年91歳になる。 糖尿病を患っているが、今のところ心配されるような症状もなく、月末に1度の通院で毎日元気に過ごしている。 高齢者あるあるみたいだが、夜によく眠れないということで睡眠導入剤を処方してもらっているみたいだが、それでもよく眠れないみたいだ。 とても社交的で友達も多いため、少なくても週に1度は外出しているし、まだひとりで杖も使わないで歩けるの... -
万博とは縁がない私
こんにちは、まりんばぁです。 35年以上続いた辛かった旦那との生活に別れを告げ、実家に戻って去年の年末から新生活を始めて4か月。 何もかも1からのスタートで、4か月が過ぎようとしているのにまだまだ落ち着いた生活を送ることが出来ていない。 高齢の母との生活も認知症なのか、高齢者独特の習性なのかわからないが、戸惑うことばかりで自分のペースがつかめない。 安定した収入もまだ望めないし、経済的にも精神的にも不安定な毎日を送っている。 そんな中、とうとう大阪万博が開催された。 1970年、私が小学... -
生きるということは本当に大変だ
こんにちは、まりんばぁです。 35年以上続いた辛かった旦那との生活に別れを告げ、実家に戻って去年の年末から新生活を始めて4か月。 別居してくるのにあたって旦那からの生活費の援助は一切ない。 自分で稼がない限り生活してくことが出来ない。 年金支給開始になるのもあと4年先だ。 実家で暮らしているので家賃はかからないが私が住むことによって食費も光熱費も母がひとりで暮らしていた時よりも倍近くかかるので、その分は貯金を取り崩して母に渡している。 今月から働き始めたが、時給なので今月分のお給料... -
社会復帰を果たしたぞ
こんにちは、まりんばぁです。 35年以上続いた辛かった旦那との生活に別れを告げ、実家に戻って去年の年末から新生活を始めて4か月目に入った。 去年の夏に旦那と別居することを決意して8月末に仕事を辞めて、9月からの新生活を実家で始めるための準備を着々と進め再就職先も決まりかけていたのに、突然旦那の脳腫瘍が発覚して手術・入院となって別居が先延ばしとなり、再就職も諦めて去年の年末にようやく実家に戻ってくることが出来た。 約半年無職状態でいたわけだ。 その間、失業手当はいただくことが出来たが... -
時代が変わってきているのかな
こんにちは、まりんばぁです。 35年以上続いた辛かった旦那との生活に別れを告げ、実家に戻って去年の年末から新生活を始めて早3ヶ月。 私が住む実家は56年前に〇〇団地と銘打って開拓された広大な敷地に戸建ての住宅が何千軒と建っている中にある。 通りを挟んで前後16軒で1つの班として自治会活動を行っている。 1年間班長を持ち回りして自治会費の回収とか回覧板の管理、美化運動とかいろいろな行事に参加している。 母は去年90歳で班長をこなした。 自治会総会にも出席したり、会費の徴収や回覧物を配布したり... -
やっと働けるところが見つかった!!
こんにちは、まりんばぁです。 35年以上続いた辛かった旦那との生活に別れを告げ、実家に戻って去年の年末から新生活を始めて早3ヶ月。 去年の年末に実家に戻ってきてから1月中をぼ~と過ごしてしまい、2月に入ってから本格的に就活を始めた。 ハローワークにも足繁く通って紹介状を出してもらって応募したところは全て不採用になってしまった。 時給もそこそこあって、社会保険に加入することが出来て、週4勤務の事務の仕事とかなりハードルを上げてしまった結果が全てを物語るのかもしれない。 少ない貯金も3ヶ... -
私の周りは高齢者だらけ
こんにちは、まりんばぁです。 35年以上続いた辛かった旦那との生活に別れを告げ、実家に戻って去年の年末から新生活を始めて早3ヶ月。 実家の近くには母の姉(叔母)がやはりひとりで暮らしている。 今年94歳になる叔母は目の前にスーパーがあるが、買い物に行くこともなく、ほぼ出歩かないで1日中家の中で過ごしている。 息子(いとこ)が毎日通ってきて買い物やら家の家事を手伝っている。 認知症が酷くて、一時暴力的になりそのいとこの奥さんに手をあげてしまってから、奥さんは恐怖のあまり通ってくることが出来... -
なんでこうなるのかなぁ、、、、
こんにちは、まりんばぁです。 35年以上続いた辛かった旦那との生活に別れを告げ、実家に戻って去年の年末から新生活を始めて早3ヶ月。 昨日とてもショックな出来事があった。 その出来事によって私の家族の核は完全に崩壊した。 精神的ダメージが酷くてしばらくは立ち直れそうもない。 旦那のことは大嫌いだけど、3月にはむこうの家にいって様子を伺うつもりでいたが、そんな気持ちにもなれなくなってしまった。 もう旦那が亡くなるまでむこうの家には行きたくないとまで思ってしまう。 実際むこうの家にはもう必... -
嵐を呼ぶ女
こんにちは、まりんばぁです。 35年以上続いた辛かった旦那との生活に別れを告げ、実家に戻って去年の年末から新生活を始めて早3ヶ月。 実家では90歳の母と二人暮らしだ。 母は今年91歳になるというのに元気そのもの。 少し足が悪くなってきているので、長い距離を歩くことはかなり難しくなってきてはいるが、まだ杖も使わないで近い距離ならひとりで歩くことが出来る。 社交的で行動的な性格なので、若いころから習い事やサークル活動で外に出ることが多かったので友達がたくさんいる。 週に1度は何かしらお誘い... -
実家に帰ってきたメリット
こんにちは、まりんばぁです。 35年以上続いた辛かった旦那との生活に別れを告げ、実家に戻って去年の年末から新生活を始めて3ヶ月めに入った。 3月に入ってからも雪降りは続いていて、むこうの家に比べて冬が長いと実感している。 多分4月初めぐらいになっても雪が降る日があるかもしれない。 でも生まれ育った土地なので、特に雪が嫌だとは思わないし、久しぶりの雪景色を楽しんでいる。 四方に囲む山々は真っ白で、時には幻想的で美しく感じる。 いまだ朝は氷点下という寒さ。 田舎の冬に慣れていない人にはち...