こんにちは、まりんばぁです。
相棒の中古のsurfaceのバッテリーがものすごく熱くなるようになって、膨張して画面が剥がれてきてしまったので、引っ越し前に新しいパソコンを購入した。
富士通のパソコンで、グレード的にはsurfaceより劣るがパソコン初心者の私には十分過ぎるくらい性能が高いものだ。
大型家電量販店で購入したパソコン。
販売員さんがとても親切で私の要望をかなり聞き入れてくれて、セキュリティー的にも保障的にも充実した内容でとても安くしてもらえた。
使いやすい機種で帰ってから自分で初期設定も問題なく出来てすぐにブログの記事を書くこともできた。
保障の登録やセキュリティーの登録も済ませて安心して使用することができるようになった。
しばらくいい調子でパソコンを使用することが出来ていたが、この2、3日Wi-Fiは繋がっているのにホームページになかなか繋がらないという事象に悩まされていた。
ホームページに到達するまでに時間がかかり過ぎると表示される。
何回もトラブルシューティングして解決しようと試みるがなかなか上手くいかない。
何回も再起動したりしてかなり時間がかかってからホームページが開くようになる。
何でかわからないまま時間だけが過ぎていき、実家の電波が悪いのか、いろいろと考えた挙句surfaceを久しぶりに立ち上げて検索してみることにした。
久しぶりのsurfaceくん、しばらくの休養が良かったのか元気に立ち上がってくれた。
難なくホームページも開かれた。
ん?これは電波じゃなく、富士通のパソコンに原因があるのか?
surfaceくんでいろいろ検索した結果、Microsoft edgeで富士通のサポート関係のサイトが常に開かれる状態になっていたことが原因だったようだ。
その原因に到達するまでにかなりの時間を費やしてしまった。
パソコンの製造会社によって使い方や登録の仕方とかが違ってくる。
まだまだ理解していないことが多くありそうだ。
surfaceくんに今回は助けてもらって、まだまだ未練があるので、動いてくれているうちはたまには電源を入れてみようと思う。
新しい相棒とは毎日使用することでこれからはもっと仲良くなれるといいな。