引っ越しから2ヵ月、いろいろな手続きに苦戦

手続きが済んでいないことがまだまだたくさんある
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、まりんばぁです。

突然母から実家を追い出されてしまってから早2か月が過ぎた。

引っ越しすると電気、ガス、水道などの公共料金の支払いの手続きなどが必要になる。

口座振替の手続きには、書面を提出する方法とQRコードを読み込んでネットで申し込みする方法がある。

クレジットカードや銀行などの登録内容も変更手続きもネットなどで出来ることもある。

最近はわざわざ来店しなくてもいろいろな手続きがネットで出来るようになってとても便利な世の中になったと実感している。

先日5年に1度行われる「国勢調査」もネットで手続きが出来た。

今は何でもネットからの手続きが主流になりつつある。

話は脱線するが、外食するにも最近はタッチパネルで注文するより、スマホでQRコードを読み込んで注文するお店も増えてきている。

何でもかんでもスマホが無くては何も始まらない世の中になってきている感じがする。

公共料金なんかは老若男女問わず関わってくるものなのに、ネットで手続きする方法をおすすめしてきて、本当に高齢者にとってはハードルが高いような気がする。

私も割とパソコンやスマホを活用している方だと思うが、それでも初めての手続きに関してはいつも苦戦する。

特に公共料金など公の手続きは説明が難しくて手短に記しているので、理解するのに時間がかかってしまった。

今月末にはそんな手続きを促す書類が届いて、その手続きに四苦八苦した。

それでも完全に口座振替になるにはまだ先の話で、しばらくはコンビニで支払うことになるのだが、、、、

引っ越しはただ住むところが変わるだけじゃなくて、住所変更の手続きをしなくてはならないものがとにかく多くてとても大変だ。

去年の年末にむこうの家から実家に戻ってきた時も手続きが完了するのにはかなりの時間を要した。

年末はまだ働いていなかったので曜日を気にせず気軽に行動し手続きをすることが出来たがそれでも完結するのに1週間はかかった。

平日の休日が無くなって、有給がもらえるのはまだ先の話なので直接行って手続きしなくてはならないものはまだ未完のままだ。

手続きがまだ済んでいないものは土日は手続きが出来ないところばかり。

完了するのにはまだまだ先になりそうだな。

後回しになっていることまだあるんだよねぇ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

↓クリックいただけると嬉しいです

PVアクセスランキング にほんブログ村
手続きが済んでいないことがまだまだたくさんある

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次