

こんにちは、まりんばぁです。
実家に戻ってきてから、不便を感じていたのが電車の乗り降り。
実家近くにはJRのローカル線の駅があって市の中心駅に1駅で行けるので交通の便がいい。
雪深い地元でこれから働きに行くのには中心の駅の近くでと思っているので、交通渋滞を避ける意味でも電車を利用したいと思っている。
今就活で何度もその市の中心駅に電車で行っているのだが、実家近くのローカル線の駅は無人駅で「乗車証明書」を自動発券機で受け取って、着いた先の駅で駅員さんに清算をしていただくシステムになっている。
電車も3両しかなくて、ホームに電車が付いたらドアの近くにあるボタンを自分で押して、ドアを開いて乗車する。
もう本当に田舎の電車って感じで、殺伐としていた東京近郊の駅の雰囲気とは全く違う空気が流れていて、それはそれで気に入っている。
でも、私のスマホにはむこう家にいた頃に頻繁に使用していたモバイルSuicaが入っている。
実家に戻ってきて早々友達に「こっちでは使えないよ」と言われてがっかりしていたが、なんと3月中旬過ぎからSuicaが使えるようになったのだ。
実家近くの駅にも2月の末あたりに突然改札も何もないホームの一角に何の機械なのかわからないものが厳重にビニールシートにくるまれて出現したのを不審に思っていたのだが、なんとその機械が簡易Suica改札機(入出場両用機)だったらしく、昨日乗車するときにはホームの一角で光り輝いていた。
早速私のモバイルSuicaをタッチしてみると「入場を確認しました」と表示されて問題なく電車の乗車することが出来た。
中心駅ではいつも通り改札で運賃と残高が表示され一安心。
実家に戻ってから田舎ならではの不便も多々感じることがあるが、こうして少しづつ前の生活と変わらないことが出来るようになって嬉しくなってしまった。
電車の乗車にモバイルSuicaが使えるようになったので、これから積極的にお出かけをしたいと思っている。
