こんにちは、まりんばぁです。
今勤めている会社はちょっと変わっていて20日締めの21日スタートで月末に給料が支払われる。
わかりにくいかもだが、7月21日から8月20日まで働いた分が8月末に支払われることになっている。
今月はお盆休みが8月9日から17日まであったので、働いた日数がかなり少なくなっている。
夏休みが1週間以上もあるなんてラッキー!これで家の中をゆっくり片づけることが出来る♡
なんて最初はウキウキしていたが、冷静に考えてみると働いた日数が少なければ日給なので手取りの額が少なくなってしまう。
せっかく週4日からフルタイムに変えていただいたのに今月末に入るお給料はかなり少ないと予想される。
今月の支払予定は家賃、車のローン、ネットで購入した品物(ワイヤレスインターホンなど)の代金など、、、
先月引っ越ししたので、今月から電気代やガス代の請求も始まる。
猛暑続きでエアコンがなおってからはフル稼働しているから電気代の請求がどれくらいになるのかと思うとちょっと恐ろしい、、、、
エアコン代だけでも恐ろしいのに、いただきものの家電たちはみんな古い型だから節電には程遠くかなりの電力を使っているような気がするので、どれくらいの金額を用意すればいいのか皆目見当もつかない。
月末にガス屋さんが来てガス瞬間湯沸かし器の設置工事をしていただくことになっているが、その工賃が1万円ぐらいって言われたけどその場で払うのかな?
ガス代と一緒に請求されるのかな?
それは来月?
コンビニ振り込み?
初めてのことなので全然予想がつかないわ、、、、、
請求される金額が今月のお給料で賄うことが果たしで出来るのであろうか?
足りなかったら、まぁ削ると言ったら食費しかないよね、、、、、
引っ越ししてからも全然贅沢していないし、最近は家ではビールも飲まなくなったし、これ以上削ることって出来るのかなぁ?
ひとり暮らしをしてみて食事の支度がひとり分って難しくて、どうしても2人前以上になってしまうので夕食と次の日の昼食としていただいている。
これは結構節約にもなっていて徒歩2分で職場からお昼に帰ってきて昼食を取ることが出来るので、お弁当をわざわざ作る必要も無いのでかなり助かっている。
むこうの家に居た頃は1週間献立を決めて1週間分の買い物をしていたが、ひとり暮らしになってからは冷蔵庫が小さすぎて買いだめをすることは出来ない。
でも1回の買い物で大体3日ぐらいの食事を作れるように考えて買っているから週に2回のペースで買い物すれば良い感じになってきている。
そして今はほぼ3食ともご飯だね。
今お米が高いからそれが家計を圧迫する要因の1つになりそうだが、、、、
私はパンも好きだが、2つ3つ購入するとかなりの金額になってしまうのでご飯よりは高くなりそうな気がして最近はほとんど購入していないなぁ。
ごくたまにカップラーメンとかも食べるけど、大体は自炊になっている。
ひとり暮らしの食費の平均が3万円ぐらいだそうで、私もそんな感じでやっていければいいのかな。
でも3万円だとちょっときついかも、もっと少ない金額で押さえないと今月は無理かもしれない、、、、
とりあえず今月の支払いを乗り切ることができるかは神のみぞ知るって感じかしら、、、、


