こんにちは、まりんばぁです。
実家を追い出されて慌ただしくアパートの引っ越しをして数日。
洗濯機、冷蔵庫、3段チェストは不動産屋さんから無償提供されて、電子レンジとガスコンロはリサイクルショップで格安で手に入れた。
いつも面倒をみてくれる友達がテレビと炊飯器とカーテンを持ってきてくれた。
これで普通の生活と全く同じように自分も生活することが出来る。
テレビはこの数年間見たことがなかったので必要ないかなとも思ったが、小さいながらも自分のテレビがあるということはやっぱり嬉しい。
ネットでもニュースは見れるが、朝食を食べながらニュースや天気予報を見たいもの。
むこうの家に居た時はチャンネル権は旦那にあって好きな番組を見ることが出来なくて、4年ぐらい前からプチ家庭内別居になってからはほとんど夜にテレビを見ることが出来ない生活だった。
去年の暮れに実家に戻ってきてから数日は母とテレビを見ていたが、私の見たい番組にしていいというのでそうしても数分でチャンネルを無意識に変えられてしまうことが頻繁に起きるようになって、それでも我慢してしばらくは一緒に見ていたが、私が補聴器をつけるようになってからは大音量に耐え切れなくて一緒に見るのをやめた。
用事が済んでお茶を飲みながらなにげにテレビのスイッチを入れてボーっと過ごす。
こんなこと何年ぶり?もしかして十数年ぶり?
YouTubeもブルーレイディスクも楽しいけど、たまにはボーっとテレビを見るっていいもんだね♡


