こんにちは、まりんばぁです。
お城に引っ越し後、お盆休みにいとこと会ってから月末まで2週間以上誰とも会わなかった。
それは、いとこもよく面倒をみてくれる友達も、用事が立て込んでいて忙しくて私にかまっている暇がなかったからだ。
この2週間は会社と家の往復だけの何も変わらない毎日だった。
とはいえ、私はひとりでいることは割と好きな方なので、ひとり暮らしはとても楽しく過ごせている。
群れるよりひとりで行動する方が気が楽なこともある。
孤独でいることが苦ではない。
だけど、10日も誰とも会っていないと無性に寂しくなってきた。
忙しいのをわかっているのにメールしたりして、直接話が出来なくてもいいから繋がりを持ちたくなってしまった。
いとこも友達も忙しい中「落ち着いたら会いに行くからね」と返信してくれた。
月末には中学時代の同級生4人の女子会で久しぶりに何時間も会話が出来て心底楽しかった。
毎日誰かとベタベタするのは本意じゃないけど、私以外はみんな家庭があるから無理かもしれないが週末には誰かと会って話をしたいのが本音かな。
もしかして私ってひとりでは生きていけないのかな?
今まで何かしら誰かの面倒をみて自分を犠牲にしていたところがあった。
それが突然何の準備もしていないのにひとりで暮らすことになった。
こうしてひとり暮らしになって自分だけの世界になってみて、何がしたいのかわからないし、手持ち無沙汰と言ったら変だけど、自分を持て余しているような気がしてならない。
引っ越し当初は早く快適に住めるように買い出しやら片づけやら掃除などで動き回っていたので1日が過ぎるのがとても早かった。
それが1ヶ月もすれば家の中も片付いて何もすることがなくなってしまった。
「さてこれからは好きなこといっぱいしよう!」って意気込んではみたものの、宝塚鑑賞以外に好きなことが見つからない。
1日中ブルーレイ鑑賞してみたが、始めはとても楽しく鑑賞していたが半日も経つとお尻は痛くなるし、だんだん目が疲れてきた、、、、
何事もほどほどにしないといけないね。
私の好きなこと、打ち込めることを宝塚鑑賞以外に探さなくちゃいけないね。
お金はあまりかけないで楽しめることって何かないかなぁ?
その105 へつづく


