こんにちは、まりんばぁです。
お城のすぐ近くに24時間営業のスーパーがあり、小さな冷蔵庫しかない私にとってはとても心強い味方だ。
3日に1度ぐらいの割合でそのスーパーを利用している。
冷蔵庫が小さくて3日分の食材でも中はパンパンになってしまう。
なので献立を考えて余分なものを買わないように工夫している。
と言っても、スーパーに行くと必ずお酒を買ってしまう。
別に毎日お酒を飲んでいるわけではないし、1週間飲まなくても全然平気なのにスーパーに行くとお酒コーナーに必ず足が向いてしまう。
なんでなんだろう?
飲まない日に禁断症状とか一切出ていないけど、これもアル中の一種なのか?
労働の後のお酒は確かに美味しい。
最近は寒くなってきたからホットウイスキーにハマっている。
角瓶があるというのにスーパーに行くと冷えた缶のお酒を物色してしまう。
購入するのは多い時は2本でいつも1本しか買わないけど、1本でも必ず買ってしまうのってなぜなんだろうねぇ。
レジのお姉さんも内心では「このおばさん、またお酒買ってるよ」って思っているんだろうなぁ。



