こんにちは、まりんばぁです。
今働いている会社が最近やたらと社員の採用を進めている。
来週から1人、2人と出社し始めて、11月までに5人も採用されるようだ。
中には部長クラスの方も採用されていて、迎い入れるための準備に忙しい。
ただ小さな会社で事務所には空いている机が無くて今でも窮屈なのに5人の席をどうやって増やすのか謎だった。
今年5月の中旬に私がパート採用された時も私専用の机が無くて、みんなが使う作業台をとりあえず使わせてもらえることになって、今もそのままだ。
椅子はお客様用を使っていて、来客時に椅子の数が足りない時は私の使っている椅子が登場することもあった。
事務員さんが「そろそろ席替えするかもね」なんて言い始めたかと思ったら、私が午後の清掃中に突然席替えを始めたらしく戻ってきたら私の席が部屋の隅っこに追いやられていた。
しかも椅子はお客様用の椅子からグレードダウンしてパイプ椅子に変わっていた。
社員さんたちの机は取り寄せたらしく整然と並べられていて、これでいつ社員さんが来ても準備万端のようである。
狭い事務所が余計に狭くなって掃除機をかけるのに苦労しそうだ、、、、
良く見ると、私の席だけみんなに背を向けて壁に向かっている。
まぁ、薄っすらと思っていたけど、事務で机に座っている時間が3時間程度の私の席はどうなるんだろうとは思っていたけど、これって「窓際族」じゃない?
なんだかますます事務所に居ずらくなるなぁ、、、、、
社長からして従業員はみんな50代以下の年齢で、私みたいな60代の人は工場の製造パートにもう1人いるだけ。
これが高齢者の現実なんだね。
新しい席を目にして気分が落ち込んでしまった。
早く帰って晩酌したい。
お酒でも飲まなきゃやってられないよ、、、、
飲んでほろ酔い気分で寝たら多分明日は気持ちが切り替わっているだろう。
昔から寝たら嫌なことは忘れるタイプ。
生きていれば毎日小さな嫌なことは1つや2つはある。
それをいちいち真剣に悩んでいたら精神が持たない。
引きづったところで何も変わるわけじゃないし、現実を受け入れて考え方をポジティブにしていかなきゃ毎日が楽しくないよね。
席がないなら今まで以上に清掃に力を入れれば良い。
仕事は仕事、プライベートで何か楽しいことみつけよう♡
その108 へつづく


