こんにちは、まりんばぁです。
引っ越しをしてからやっと落ち着いて生活できるようになっても、やっぱりまだまだ改善点はあって、いろいろと気になっていることがある。
6畳間には床の間ということになっているらしい板の間が1畳分あってその部分の前面に背の高い収納棚と小さなチェストを置いている。
小さなチェストの上には友達からもらったテレビを置いて毎日楽しく視聴させてもらっている。
後面には押し入れから取り外した襖を立てかけて余ったスペースに押し入れなどに入りきれなかった細々したものを置いている。
大体の物はいつか使うかもしれないと思って取ってある物とか、また今度引っ越しするときに使うかもしれないと思って残してある箱や袋物、日用品の買い置きやら非常食などなど。
上手く積み上げればかなりの量を積み上げることが出来たので、覗き込むと凄いことになっている。
月末には待望のガス瞬間湯沸かし器の取り付け工事を予定していて、先日〇フオクで落札して無事に配達されたガス瞬間湯沸かし器もそこに収納している。
足の踏み場が無いとはこのことで、立てかけてある掃除機を取り出すのも一苦労だ。
私はどうも昔から物を捨てることが不得意で、特に綺麗なお菓子の箱とかブランド物の紙袋を捨てることが出来ない。
とりわけ缶の箱は絶対に捨てることが出来ない。
綺麗な装飾や絵柄を見ているだけで自然と笑みが出てきてさよならすることが出来なくなってしまうのだ。
それでも頑張っていろいろな場所で今活躍してくれている箱や紙袋たち。
とはいっても数に限りは出てくるよね、、、、、
優先順位を決めて下位のものたちとは勇気をもっていよいよさよならしなくてはならないかなぁ。
いつか使うであろうと思って取ってあるものも、冷静になってあらためて確認するとこの先絶対に使わないと思われるものたちだ。
壊れていないし、汚れてもいないのでさよならするのがかわいそうになってしまう。
でもリサイクルショップで売れるようなものでもないし、、、、
やっぱり心を鬼にしてさよならするしかないよねぇ、、、、
引っ越ししてから今月末で1ヶ月になるが、その間に不燃物ごみとして出した量は本当に多い。
だけどまだまだ出すことになるであろう物の多いこと多いこと。
コンパクトなお城ではこの先余計なものとはさよならして、余分なものは購入しない生活を心がけていくスタイルに変えてスッキリしたい。
1年間まるまる使うことがなかったものはこの先も使うことがないってどこかで聞いたこともあるし、さっぱりとさよならして狭いお城を少しでも広く使えるようにしていこうと思う。


