こんにちは、まりんばぁです。
旦那と別居して実家に戻ってきて半年になろうとしている。
季節も冬から夏へと変わりつつある。
ほとんど着の身着のままで実家に戻ってきたから生活が安定するにも時間がかかった。
何より就活に苦労して母と四六時中顔を合わせていたので、衝突ばかりあった。
やることも無いのでほぼ1日中パソコンとにらめっこするか、ブルーレイレコーダーで録画したものを観ているかのどちらかでほとんど体を動かすことがなかった。
実家に戻ってきたばかりの頃は旦那からのストレスから解放されて良く眠れるようになったが、2、3ヶ月目から寝つきが悪くて早い時間帯に布団に入っても夜中まで眠ることが出来ないことがしばしばあった。
それが再々就職してからは夜の9時台には眠気が凄くてほぼ10時頃に就寝して朝6時に目が覚める。
夜中に1度トイレに起きたりはするがだいたい8時間近くの睡眠時間。
むこうの家にいた頃は睡眠時間が平均して6時間以下、ひどい時期は4時間ぐらいしかないこともざらだった。
それでも朝は来るので眠気と戦いながら仕事に行ったりしていたものだ。
今度就職した会社は事務を朝の9時から15時ぐらいまでした後、1時間~2時間程度清掃の時間がある。
その清掃は急いでするものではなくて、自分のペースで進めることが出来るので大変な仕事ではないが掃除機をかけたり、雑巾で棚や床を拭いたり、トイレ掃除などけっこう体を動かすので今まで事務の座り仕事しかしてこなかった私にとっては初めての重労働の位置づけとなる。
結構疲れるので、夕方家に帰って夕食を食べてお風呂に入るともう眠気MAXになる。
心地よい疲れのおかげで眠りも深く質の良い睡眠が取れているみたいだ。
会社の雰囲気もとても良くてストレスを感じることもなく、むしろ居心地が良すぎて不安になるくらいだ。
ようやく精神的にも落ち着けたことも良く眠れる要因の1つなのだと思う。
難聴になった原因には睡眠不足はかなり影響するらしく、むこうの家にいた頃は本当に睡眠不足の生活が20年以上続いた。
もう難聴が治ることはないが、これ以上悪くならないように、耳鳴りが改善されるためにも良く眠れることが必要なのだと思う。
今までのことをリセットして、ようやく第2の人生が軌道に乗り始めたような気がする。
その81 へつづく


