ハイテク過ぎてついていけない

私の補聴器はほぼワイヤレスイヤホン
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、まりんばぁです。

長年旦那から受け続けたDVのせいで難聴になってしまい、今年の2月から補聴器を使用している。

最近の補聴器はとても進化していて、私が使用している補聴器はスマホと連動して音量調節ができたり、レストランの中とか、電車中といったシーンごとに設定を変えることもできる。

スマホに電話がかかってきた時は補聴器内に着信音が聞こえるので鞄に入っていても着信を見逃すこともないし、ハンズフリーで電話を受けることもできる。

高齢者には難しくて使いづらいかもしれないが、私のような少し年齢が低いような人にはワイヤレスイヤホンのように使用出来てとても便利だ。

ただ、内蔵されている機械はとても精密でパソコンのようなものだから、定期的に聞こえの設定を確認したり、アップデートすることが必要になってくる。

先日、補聴器購入から2ヶ月目ということでメンテナンスをしてもらった。

その際に、電車内で友達との会話の際に、電車の走っている音とか車内アナウンスの音ばかり大きくて、隣に座っている友達の声が良く聞こえなかったので、補聴器の聞こえの設定を少し変えてもらった。

設定を変えてもらって変な雑音も感じなくてよかったのだが、うちに帰ってから電話の着信音がしないことに気が付いた。

補聴器アプリは正常に作動していて、電話自体はハンズフリーで使用できるのに、なぜか着信音だけがしないのである。

次の日に購入先の補聴器センターで診てもらったが解決できなかった。

もはやスマホの設定だろうということになり、家に帰ってからいろいろと調べて対処法を試してみた。

四苦八苦の末、補聴器の設定を変更した場合はスマートウォッチと連動させるときみたいに初期設定からしないといけないらしいことがわかった。

無我夢中であれこれスマホの設定を操作して、何とか着信音が聞こえるようになったけどやり方はすっかり覚えていない、、、

また数か月先メンテナンスでアップデート、設定変更が余儀なくされて、この作業が続くと思うとちょっとだけ気が重くなってしまった。

YouTubeだって音漏れしないで楽しめるの
スポンサーリンク
スポンサーリンク

↓クリックいただけると嬉しいです

PVアクセスランキング にほんブログ村
私の補聴器はほぼワイヤレスイヤホン

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次