やってみたこと– category –
-
マイナンバーカード⑤ー第2弾マイナポイントを申し込んでみた
こんにちは、まりんばぁです。 2022年6月30日から第2弾マイナポイントの申し込みが始まったので、自分も申し込んでみた。 6月30日から開始・なかなかサイトに繋がらない 6月30日の朝の9時に申し込み開始。 思った通り「ただいまアクセスが集中しています」という表示に加え、「待ち時間4分」の表示。 画面が変わるまで暫く待ち続け、やっと申し込み画面に繋がった。 3つあるキャンペーン申込みにチェックを入れて、紐付けする楽天カードの「決済サービスID」と「セキュリティコード」を入力して申し込む流れに。 ... -
マイナンバーカード③-作る必要性があるのか
こんにちは、まりんばぁです。 改めて、盛んにコマーシャルされているマイナンバーカード。作る必要性があるのか考えてみた。 マイナンバーカードの申請をして役所で受け取ってから、コンビニで住民票を試しに取ってみたり、5,000ポイントをもらうために楽天カードで20,000円買い物したり、保険証として歯医者で使ってみた結果、マイナンバーカードって持っていてもあまり恩恵を感じていない。大変な思いをするのなら今は無理して作らなくてよかったかなというのが本音。 今は作って得をするのはマイナポイントだ... -
60歳からの歯科矯正⑥ー親知らず抜歯は痛くない
こんにちは、まりんばぁです。 ビビッて後回しにしていた親知らず抜歯は意外と簡単にしかも痛くなかった。 親知らずといっても簡単に抜歯できる 親知らずを抜くのは大変なことで何日も腫れて辛かった話を知人から聞いていたので、歯科矯正をするうえで親知らず抜歯は避けて通れないと理解はしていても、抜歯をずっと後回しにしていた。意を決して2週間前に親知らず抜歯をしたのだが、割と簡単に抜けてしまった。今回もう1本の親知らずを抜歯したのだが、前回よりもっと簡単に抜けてしまい、1日経った今は全然痛く... -
マイナンバーカード②ー健康保険証として使ってみた
こんにちは、まりんばぁです。 マイナンバーカードって本当に便利なのか、実際に健康保険証として使えるのかを試してみた。 やはり簡単に使用できるわけではなかった マイナンバーカードを申請して、役所で受け取りをしたからといってすぐに健康保険証として使えるわけではない。マイナポータルというサイト(アプリ)で健康保険証として使えるように登録をしなくてはならない。パソコンならカードリーダーというものを外付けして、カードを読み込ませて4桁の暗証番号を認識させて登録することができる。同じように... -
還暦を迎える前に今までを振り返る
こんにちは、まりんばぁです。 来年、還暦を迎える。 自分ではそんなに長く生きているつもりはないが、この世に生まれて、もう半世紀以上も経つのか。 些細なことだがやってみたことを振り返る。 まずはミレニアムにピアスを開ける 私が生まれ育った昭和時代は、まだ女性は高校卒業したら就職して、2年ぐらいの間でいい人を見つけて結婚するのが当たり前の世の中だった。 ことさら私は田舎育ち。 都会と比べてまだ閉鎖的な考え方が根付いていて、女性が大学を出ると婚期が遅れるとも言われていたほど。 自分も20代... -
60歳からの歯科矯正⑤-親知らず抜歯
こんにちは、まりんばぁです。 歯科矯正もいよいよ佳境に入り、とうとう親知らずを抜歯した。 歯科矯正最終段階 歯科矯正をすると決めた時から、上の親知らず2本を抜歯することに理解していたが、歯並びを矯正していくのには直接的に関係がないことから、今まで抜歯せずに過ごせていた。周り人からの親知らず抜歯で、相当辛い話を聞くたびに恐怖を感じ、親知らず抜歯はなかったことにしたいほど実はあまり乗り気ではなかった。でも、いずれは抜かなくてはいけないのだから、いやなことは早く済ませようと決意した... -
マイナンバーカード①ーマイナポイントってなんだろう
こんにちは、まりんばぁです。 最近またマイナンバーカードのコマーシャルを目にすることが多くなった気がする。 マイナンバーカードを作ってみた 私の場合は、昨年、5,000円のマイナポイントがもらえるとコマーシャルされていた、5月ごろにマイナンバーカードを作った。申請方法は郵送や、スーパーの前に設置されている最新の写真機からも申請できるようだが、私の場合はスマートフォンからQRコードを読み取って申請した。 申請書のQRコードをスマホで読み取る。 申請書に書いてあるID番号で登録できるサイトに繋... -
60歳からの歯科矯正④ー下の奥歯も2本抜く
こんにちは、まりんばぁです。 いよいよ下の奥歯2本抜き、ワイヤーもはめて口の中がますます大変なことになってきた。 親知らずを残して手前の奥歯2本抜歯 上の前歯2本を抜歯して、半年後に下の奥歯2本を抜歯した。この頃は、上顎にかけられたブリッジにも大分慣れてきていたが、抜歯によって、下の歯で噛むことがまた難しくなったため、以前に増して食事に苦労する。歯って本当に大切なんだな。4本も無いとこんなに噛めなくなるのか。 抜歯から1週間ほどで、下の歯にワイヤーがかけられ、口の中全体でワイヤーを... -
60歳からの歯科矯正③-口の中が大変なことになっている
こんにちは、まりんばぁです。 本格的に始まった歯科矯正。覚悟はしていたとはいえ、想像できなかったことが起きている。 食べ物が噛めない 2本も前歯を抜いたのだから、気をつけて奥で噛もうとしても、食べ物が前に回ってきて、ガンガン抜いた後の穴に詰まる。結構深い穴で、歯茎が復活するにはかなり時間がかかり、柔らかいものしか食べられないのだが、柔らかいものでも詰まると痛い。 そして上顎にかけられたブリッジのせいで上手く噛めないので、ほとんど丸呑み状態。飲み込み辛くて毎回苦労するといった感じ... -
60歳からの歯科矯正②ー拷問の始まり
いよいよ始まった 歯を抜いてからしばらくして、上顎にとうとうワイヤーがかけられた。左右の奥歯からブリッジがかけられたのだが、これが舌にあたって飲み込んだりするたびに痛いこと、痛いこと。私の癖なのか、普通にしているときも舌は上顎に落ち着きたいのだが、落ち着く場所が無くて、唾も飲み込み辛くて、しかも喋り辛いと、もはや拷問のようだった。1ヵ月はそんな調子で上手く食べられなかったせいもあって、2㎏痩せた。 痩せるのは嬉しいけど、こんなに痛いとは思わなかった。心折れそうになったが、もう2...